
こんばんは〜。
昨年、発売されてから何気にリピ2本目に突入しているアディクションの日焼け止め下地について書いてみる。
KOSE推しなのでアディクションの新作もちょくちょく買うようにしてるんですが、個人的にここ数年で1番のヒットかな。
はてなブログにもレビュー書いてたのですが、リライトしてこちらのブログに移しました。
写真が圧縮したものしか残ってなくて画質悪くてすみません。
スキンプロテクター ソフトグロウ001 Pure Blue

いや〜、これは反則だよね。見てください。
なんとも言えない可愛らしい水色。ドストライクだわ。

美容液のようにスルスル塗れるテクスチャーと、真夏でも不快に感じない絶妙なしっとり感もいい。

そして、この下地の最大のウリはツヤと透明感!!

ブルーやシルバーの繊細なパールが配合されていてツヤがかなり綺麗。だけどパールが悪目立ちしないんです。
001の推しポイント
- 水色だけど不健康な顔色にならない
- 実際に顔に塗るとツヤも不自然ではない
- 日焼け止め効果が高すぎず低すぎない
塗り広げると透明になるので、水色だけど不健康にならない。だけど不思議と透明感は爆上がり!
ソフトグロウと言うだけあって、顔に塗ると自然なツヤ感で好印象です。
部分的に塗るとメリハリが出るからハイライトの代わりに仕込むのもアリ◎

デメリット
- 乾燥肌だとしっとり感が物足りない
- カバー力はない
- 目尻や小鼻は丁寧に馴染ませないとパールが溜まる
発売されたのが3月で、その頃はまだ乾燥が強かったので、はじめて使ったときは、しっとり感が物足りなかった記憶が。
下地にカバー力を求める人にも向いてない。
私はノーファンデ派なので顔の中心部分にだけコスメデコルテのCCクリームを塗ってます。
あと、こういったパールやラメ配合の下地あるあるだけど、細かい部分はパールが溜まりやすいので丁寧に馴染ませよう。
パールやツヤ感が似てるのはスキンアクア

この2つ雰囲気が似てるんですよ。
どちらもシルバーやブルーの繊細なパールが配合されていてツヤ感が激似!

テクスチャーや保湿感も似てます。崩れにくさはアディクションの方が上ですが。

左半分がアディクション、右半分がスキンアクア
こうやって見ると、やはりアディクションの方が青白いですね。
スキンアクアは白いノーカラーのクリームなのでトーンアップが控えめです。
ガツンと儚い透明感を手に入れたかったら迷いなくアディクションを薦めます。
逆にトーンアップはそんなにいらないって人にはスキンアクアで十分。
実は002 Nudy Apricotも買っていた

実はちゃっかり002番も買ってたんですよ。
インスタの画像だと、ちょっと濃いベージュ系かなと思って、夏にいいかもって買ってみたら‥

ん?思ったよりテラコッタ系だぞ。

お、おう。

これはもしや、海外セレブ系のヘルシーなゴージャス肌になれるやつか?
期待して塗ってみましたが、私の顔ではただのギャルになりました。
しかも、私の顔立ちは彫りが浅いし、今どきの顔ではないから、平成くさいんですよね。
(いや、平成ギャルも好きですが‥自分には似合わない)
002が似合いそうな人物像
きっと、顔の彫りが深い方はいい感じのヘルシーなゴージャス肌になれると思います。
あと、おすすめは地黒の方。 ツヤ系下地って色味が明るいか、ノーカラーの物が多いから、こういう色味を待ってた人は一定数いるはず!
2色を混ぜたらナチュラルベージュに
002単品だと平成ギャルになってしまうので、2色を混ぜてみたらいい感じになりました。

2色を混ぜ混ぜ。ほーら、ナチュラルベージュの出来上がり。

001の水色を多めにしたらライトベージュになります。
2色とも買ってみたけど色が合わないって方は試してみてね。
ソフトグロウは振り幅がデカい化粧下地

001は透明感爆発で儚さや清楚さも演出してくれる一方、002は海外セレブのようなヘルシーなゴージャス肌を演出。(一歩間違えると平成ギャルになりますが)
2色展開だけど、真逆のイメージになれるところが面白い。
ちなみに、ウチの中学生の娘は休日にメイクするのが趣味なのですが
- 001 Pure Blue →地雷メイク
- 002 Nudy Apricot →ギャルメイク
という使い分けをしています。
私より娘の方がこの下地を使いこなしてる。
若いって素晴らしい。
同じ時期に発売されたサラサラになるプレストパウダーもかなり良いので、興味のある方はご覧ください↓
それでは今日はこの辺りで。良い連休を。
-
何度やっても感動する縮毛矯正「髪にドラマを。」の記録
記事がありません
この記事を書いた人 Wrote this article
